でも、失踪日記だっけ?

吾妻先生の女の子は可愛いよねぇ
萌えるかどうかは微妙なんですが
今でも強烈なロリを放っているので
当時相当なインパクトだったことだろう
吾妻先生は絵柄換えなくても全然通用するから凄い
あさりよしとお先生なんかだと
結構絵柄変わってますよね
遡れば今風でない?一般的な?古い絵柄にたどり着くというか
高橋留美子先生の絵柄は
どうなんだろうまぁ、絵柄で売っている人でもないと思う訳ですが
まぁ、ちょっと一線から降りたくらいの位置にいらっしゃるのかな
でも、うる星やつらとらんまは萌えるっていうか
高橋留美子の絵として一般的に認識されている絵で描かれて居るんだけど
めぞん一刻の一巻は響子さんが怖いことで有名(^_^;)
めぞんの方が連載開始先だったんかな
あるいは、雑誌の年齢層に答えてのことかも知らんが
あ、うる星やつらを連載開始する時にデザインした絵柄なのかも知れない<作風に会わせた
めぞんは後半になると連載雑誌が月刊から2週間に一回
週刊?か定かではありませんけど
まぁ、とにかく早く上げなくちゃいけなかったことは確かで
それと絵柄の変遷が連動しているかは解りませんけど
まぁ、漫画版走ルンですなのかしら
使える時間は半分なんだろうなーって言うのは
一度目じゃ解らんかね
時間をかければいいってものでもないし(ノリが重要?)

  • みゆきは萌えるよねぇ

あれはん〜アニメがU派でやってるのを見て
浪人中にはまりましたが
凄い素朴な感じがする
原始の地球に降り立ったみたい
いや、絵柄は全く一緒なんで、凄く読みやすいんだけど
エピソードとかが変に捻ってないんですよね
見たこと無いけど韓流のドラマってあんな感じなんじゃね?<きっと
みゆきの次がタッチなんですかね
あ、何だっけあだち先生も初期に原作付きの漫画描いてますよね
あの時はちょっと絵が若い気がしてた
全然あだち節出てなかった、当然ですけどね
日当たり良好もアニメ化されてますよね
まぁ、ワイドで読むと巻数少なかったような気もしてますが
で、そのタッチまでは良かったんだけど
タッチが越えられなかった部分がもしあるんだとしたら
なんだっけ、七味唐辛子みたいな名前の
江戸時代の漫画とかあったよね
俺は割と面白く読めたんですが
なんとなく打ち切り館満点な終わり方をしてまして
任期が無くて終わったのかどうかは解りませんけど
ねぇ、絵柄とか変えてくるつもりとかあらっしゃりませんのでしょうか?
十年ぐらい前に弓道場に取材に見えました<あだち先生
喜多の野郎が賢明にも帰ってから正体を明かしましたので
その、コメントとろうとした千石さんにきんもーっ☆って
シカトされてましたが

  • そういえば木場公園の横のコンビニで見かけた

やつれた奥さんは千石さんだったかも知れず<多分違いますが